
こんにちは、松下です!
ランニングやサイクリングなど、運動を日常に取り入れられている方も多いと思います。ただ、どうせやるなら「お腹痩せダイエットの効果が出やすいタイミング」で運動したいものですよね。
同じ運動をするにしても、運動するタイミングによってお腹痩せダイエットの効果が異なることが分かっており、それは食事のタイミングとも密接に関係しています。
今回は、その「最適な運動タイミング」と「そのタイミングに合わせて運動するコツ」をテーマにお届けしたいと思います。
お腹痩せダイエットに効果的な運動のタイミングとは?
結論から言うと、お腹痩せダイエットにベストな運動のタイミングとしては「少し空腹の、食事後3時間くらい」であると言われています。
もちろん「そんなぴったりのタイミングで運動なんてできないよ」と言われる方もおられると思いますので、実践のコツについては、私が実際にやっている方法を交えて後程説明していきます。
まずは、そもそも「何故この運動タイミングが、お腹痩せに効果的なのか?」という話ですが、これはどうやら「運動時に何がエネルギーとして使われるか」という事が大きく影響していそうです。
食後に運動すれば糖質が使われる
例えば、食後に運動した場合であれば、食事で摂取した糖質が最初にエネルギーとして使われることが分かっています。
だから、このタイミングで運動をすれば血糖値の急激な上昇を防ぐのには有用でしょうが、脂肪自体はほぼ燃焼されないことから、運動した割にはお腹痩せの効果はイマイチということになります。
また、食後は胃に食べ物がまだある状態ですので消化をするために血液が胃に集中しています。そのタイミングで運動をすると、食べたものが消化しにくくなり、胃に負担がかかってしまいます。
学生の頃に昼食後の授業で眠くなることがあった方も多いと思いますが、あれは血液が胃に集中して脳に十分供給されない為に起こっていたものです。
この状態で運動をすれば体の正常な働きを阻害することになり、いろんな意味でダイエット効果が薄くなるのは容易に想像できると思います。
食前に運動すれば脂肪が使われる
一方、食前に運動を行った場合は使える糖質が体内にほぼ無い為、脂肪がエネルギーとして使われますので、お腹痩せダイエットには効果的なタイミングであると言えるでしょう。
ただ、運動の満足感から食べ物やアルコールを大量に摂取してしまわない様注意が必要です。
また、食前は糖質が少ない状態ですので、脳にまで血液がうまく循環せず、めまいや貧血などのリスクもありますので、激しい運動は行わない様に注意しましょう。
以上のことから、「運動するのであればいつ?」に対しては、「少し空腹の食事後3時間くらい」が、お腹痩せダイエットに効果的なタイミングであると言えるでしょう。
朝と夜はどちらが効果的なのか?
「運動するなら朝もしくは夜のどちらがいい?」というのは、よく話題になるのですが、正直「一長一短」です。
確かに、朝は低血糖状態ですので、夜よりも脂肪燃焼効果は高いと言えます。また、運動により体温が上がりますので、午前中に代謝が高い状態で過ごせるのがメリットです。
一方、夜のメリットとしては1日活動してきた訳ですから、朝に比べると身体を動かしやすく、運動量を増やせることです。しかし、激しい運動をすると活性化状態になって睡眠に影響を与えてしまう可能性があります。
朝と夜の運動は各々メリット・デメリットがあるので、どちらがいいという訳ではないです。
私は朝の運動を習慣付けようとしましたが、朝に弱くてどうしても続きませんでした。早朝に運動すると逆に午前中の仕事に身が入らなかったり・・・
運動強度をもう少し下げれば良かったかもしれませんが、私の様に朝が弱いと朝の運動は辛い以外の何ものでもありません。そういう場合は無理に早朝に運動する必要はないと思います。
むしろ、「運動を習慣付けることができれば、朝or夜にこだわらなくてもよい」と考える方が、運動を継続しやすい環境作りができるので良いでしょう。
筋トレに最適なタイミングに注意
筋肉を増やすために運動をしている人は、逆に運動前の食事が効果的です。なぜなら、筋トレは運動の質がモノを言うからです。
限界重量や回数へのチャレンジをすることで、筋肉はどんどん強くなります。その為、身体に栄養が十分に行き渡っている状態の方が筋トレをやるタイミングに適していると言えます。
筋トレをやる前にきちんと食事ができない時は、バナナやおにぎりなどエネルギーにすぐ変化する軽めの食事をすると良いでしょう。
ただ、筋トレを行う際の食事の取り方には注意すべきポイントがあります。それは、食後すぐに筋トレをしないことです。
おにぎり1個など少量の食事であれば問題ないのですが、しっかり食事を取った後に筋トレをすると消化不良を起こしてしまう可能性があるので、20~30分は最低でも空けたいところです。
ベストタイミングで運動するコツとは?
脂肪燃焼に必要な運動をするきっかけが「ベストなタイミング(=食事後3時間くらい)」になければ、実践は難しいでしょう。
ちなみに、私の場合は会社で「午前10時(朝休憩)」と、「午後3時(昼休憩)」の2回休憩時間がありますので、このタイミングを利用しています。
具体的には、そのタイミングを使って、「職場のある4階と1階を階段で往復する」様に習慣付けています。
だから、余程のことが無い限り、朝食は7時・昼食は12時と決まった時間に摂取する様な習慣になっています。
このように、「運動するタイミングを自分なりに決めてやる」と、朝食や昼食の時間もそれに合わせて一定になりますし、それと何より決めた時間に運動せざるを得なくなる環境が整いますので、おすすめです。
最後に
以上のように、運動するタイミングによって、お腹痩せダイエット効果が違いますので、参考になさってみて下さい。
運動を行う目的によっても適した食事のタイミングは異なります。
また、脂肪燃焼に必要な運動の場合「ぴったり食事後3時間のタイミングで」というのが最適なのですが、日常生活では現実的にこのタイミングで運動するのは難しいでしょう。
であれば、私がやっている様に「自分が習慣づけできそうなタイミング」を見つけてやればよいと思います。それが食後すぐのタイミングとかでなければ問題はありません。
せっかく運動するのですから、「より効果的に」を日頃から意識しておくと良いでしょう。
ご参考になれば幸いです。